自社のアンケート調査では、安心・安全満足度が96.7%(2023年6月時点)にもなる「ココノミ」。ココノミではこだわりの完全無農薬野菜をリーズナブルな価格で購入できます。
今なら初回限定で人気商品から選べる8品セットが約57%オフで購入できるので、鮮度や味が気になる方も気軽にお試しできます。
初回限定で人気の8品セットが約57%オフ
ココノミが選ばれる3つの理由!
無農薬・無化学肥料の野菜が買える
ココノミでは完全無農薬の野菜だけを取り扱っているので、安心して購入できます。野菜を仕入れるのは小規模な農家が中心。規模が小さいからこそ、こだわりの農法で手間暇をかけて野菜本来のおいしさを引き出せます。
必要なときに必要な分だけ注文できる
野菜の産直サービスでは手間やコストの観点から、農家ごとのセット販売がほとんどです。ココノミでは好きな農家の野菜を一品からでも購入できます。定期宅配サービスでありながら毎週注文しなくてもOKなので、必要なタイミングに合わせて利用できます。
新鮮な野菜をリーズナブルな価格で買える
一般的な流通ルートを通さず、注文をしたら直接農家から野菜を仕入れて配達してもらえます。中間流通を省いているので、手間暇をかけた無農薬野菜なのにリーズナブルな価格で購入できます。流通ルートが少ない分、野菜の鮮度も抜群です。
「ココノミ」のサービス情報
運営会社 | 株式会社ココノミ (マリモグループ) |
サービス概要 | オーガニック食材の宅配サービス |
配達サイクル | 毎週火曜日の10:00に注文が確定し、次の土曜日にお届け |
注文の変更・キャンセル | 毎週火曜日の9:59までは注文の変更やキャンセルOK |
返品・交換 | 生鮮食品のため不可 (ただし商品不良時には返金などにて対応) |
支払方法 | クレジットカード 代金引換(代引き手数料:税込330円) |
送料 | 5,399円(税込)まで:880円 5,400〜7,559円(税込)まで:440円 7,560円(税込)以上:無料 |
冷凍食品の手数料(別途) | 10,799円(税込)まで:880円 10,800〜14,039円まで:440円 14,040円(税込)以上:無料 |
配達の時間指定 | 午前中 / 14:00〜16:00 / 16:00〜18:00 / 18:00〜20:00 / 19:00〜21:00 |
置き配 | 可能 (配達状況により対応できない場合あり) |
今なら初回限定のお得な割引&ポイント還元を実施中!ココノミの人気商品から好きな8品を選べるセットが、通常価格3,500円相当のところ、1,480円(税込)で購入できます。2回目の購入で使える送料770円分のポイントももれなく還元されるので、次回の注文もお得です。
【初回1,480円の実力レビュー】ココノミの無農薬野菜を注文した結果
ココノミは、初回の注文に限り、通常3,500円相当のクラフト野菜を含む8商品が、1,480円(税込)で購入できます。初回購入は送料無料で利用でき、2回目以降にはポイント還元も行われるなど、お得な特典もあります。私が選んだ8品(+おまけ1品)は、以下の商品です。
- 山の都の「生しいたけ」【熊本県産】
- かさがたオーガニックファーマーズさんの「にんにく」【兵庫県産】
- 圀吉さんの「とうもろこし」【鳥取県産】
- 吉田さんの「空心菜」【愛知県産】
- とことこファームさんの「玉ねぎ」【兵庫県産】
- 山口さんの「じゃがいも・アンデスレッド」【岡山県産】
- 淡路島「藻塩プリン」(2個セット)
- マルシマさんの「ひねくれきなこ」
- 奥野さんの「ミニトマト」【奈良県産】(初回購入のおまけ品)
ここでは、実際に注文して感じたココノミの魅力や気になった点を、ソムリエ歴20年以上の食のプロの目線からレビューしていきます。
「お試しセット」ではないので、まず入会してからの注文となります。次回から注文しないかりぎ、一切お金はかかりません。いつでも簡単に退会できるので、安心です。
山の都の「生しいたけ」【熊本県産】
山の都の生しいたけは、農薬不使用で原木栽培された贅沢なしいたけです。大きさは標準的で食べやすいサイズ。傘の裏側のひだもきれいで、しっかりとした厚みがあり、鮮度の良さが一目で分かります。さすが「ココノミ」の品質の高さを感じました。
写真は、到着後に冷蔵庫で2日ほど置いてしまった状態です。到着後は早めに食べるようにしましょう。
今回、しいたけのジューシーさを味わいたくて、天ぷらにしてみました。
ひと口かじると、外は軽くカリッとしながらも中はジューシー。しいたけの旨味がじゅわっと広がり、歯ごたえのある肉厚な食感が口の中に心地よく残ります。口の中で感じるしいたけのエキスは、まるで高級なキノコスープを味わっているかのような至福感です。
山の都の生しいたけしいたけは調理のしやすさも高評価ポイントです。どんな調理でも形を保ったまま仕上がります。調理中に水分が飛びすぎることなく、適度なジューシーさを保ってくれるのがありがたいです。
お鍋や炒め物に加えても、しいたけの風味が料理全体にしっかりと広がるため、しいたけだけで料理のレベルをワンランクアップさせることができます。
かさがたオーガニックファーマーズの「にんにく」【兵庫県産】
「かさがたオーガニックファーマーズ」のにんにくは、兵庫県の美しい自然環境の中で育てられた農薬も化学肥料も使用していないにんにくです。少し紫がかった美しい色合いで、味わいは濃厚。料理に少量使うだけでしっかりと食欲をそそる香りが立ち、深みのある旨味を加えます。
皮をむけば、つるんとしたキレイな色のにんにくで傷もなく、大切に育てられたことがわかります。
今回は天ぷらでいただきましたが、ホクホクで、口の中で甘く溶けていくような食感です。
かさがたオーガニックファーマーズでは、地域や農業の未来を支える取り組みを盛んに行っています。
安全な野菜が少しでも多く食卓に届くよう、かさがたオーガニックファーマーズの野菜も食べてみてください。
圀吉さんの「とうもろこし」【鳥取県産】
「國吉さんのとうもろこし」は、無農薬・無化学肥料の露地栽培で育てられたクラフト野菜です。國吉さんのこだわりは、単に美味しさや甘さだけでなく、安心して食べられる安全性にも表れています。
特徴は、新鮮な甘さ。自然環境の中でじっくり育てられ、収穫後すぐに出荷されるため、甘味が濃厚で鮮度が抜群です。小粒ながらぎっしり詰まっていて食感も良く、一口食べるとプチッ、シャキッとした歯ごたえが楽しめます。今回は、蒸しとうもろこしで。
無農薬・無化学肥料で育てられているため、子どもや健康を気にする方におすすめ。余計な加工や味付けをしなくても、そのまま蒸したり焼いたりするだけで美味しさが際立ちます。特に、旬の夏場には最高の贅沢なおやつにもなります。甘味と食感のバランスが絶妙で、3歳の子どもも無我夢中。
とうもろこし本来の歯ごたえや甘さを堪能したい方は、一度試してほしいとうもろこしです。
吉田さんの「空心菜」【愛知県産】
吉田さんが愛知県で栽培する空心菜は、太めの茎でありながら柔らかく、シャキシャキとした食感が魅力です。噛むほどに野菜本来の旨味が広がります。味にクセがないため、どのような料理にも合いやすく、今回はにんにくとエビをごま油で炒めた中華風の空心菜炒めを作りました。
濃い緑色の葉が料理を彩り、見た目も美しい空心菜です。空心菜は栄養価が高く、ビタミンやミネラル、鉄分を豊富に含むため、夏バテ防止にも効果的です。旬の夏の暑い季節に不足しがちな栄養を補うことができ、健康的なな食生活を支えてくれます。炒め物やスープなど、短時間で仕上がる料理に適しているため、忙しい日々の食卓にもぴったりです。
とことこファームの「玉ねぎ」【兵庫県産】
兵庫県丹波市の「とことこファーム」が育てる玉ねぎは、自然の恵みを最大限に活かした高品質な野菜です。農薬・化学肥料・除草剤を一切使用せず、油かすなどの植物性肥料のみを使ったこだわりの栽培が特徴です。
とことこファームでは、ビニールハウスを使わず自然な環境で育てられる露地栽培のため、気候に合わせた豊かな風味を楽しめます。丹波市の寒暖差が大きい気候は、作物に甘みとコクをもたらします。
とことこファームの玉ねぎは、早生品種で、みずみずしさと甘みが特徴的です。生食に適しており、スライスしてサラダに使えば、シャキッとした食感とさわやかな甘さを堪能できます。
というわけで、今回はオニオンスライスでいただきました。
噛めば噛むほどみずみずしさと甘みが広がり、玉ねぎの苦みや辛みはありません。そのままでも十分に美味しいですが、ど定番のかつお節とポン酢でいただくことにします。生食でも美味しい玉ねぎですが、食感を残す程度にサッと加熱しても美味しそうです。
山口さんの「じゃがいも・アンデスレッド」【岡山県産】
「山口さんのアンデスレッド」は、赤い外皮が特徴のじゃがいもです。この見た目の美しさと鮮やかな色合いが料理に彩りを添え、見た目からも食欲をそそります。
アンデスレッドは、ホクホクとした食感と旨味が際立つじゃがいもです。蒸したり、焼いたりするだけでも、芳醇で美味しい風味が楽しめます。甘みが強すぎず、素朴な味わいなので、じゃがバターやポテトサラダ、スープなど、どんな料理にも合います。子どものいるご家庭であれば、じゃがバターは、小腹がすいたときの軽食としてもおすすめです。アンデスレッドの特徴を活かし、シンプルな調理法で旨味を引き出すと良いでしょう。
ただ、アンデスレッドはどんな料理にも使いやすい万能なじゃがいもですが、煮崩れしやすい性質があります。そのため、肉じゃがなどの煮物に使う場合は、面取りをするなどひと工夫を加えてください。
今回は、アンデスレッドで2種類の料理を作ってみました。まずはポテトサラダ。マヨネーズ控えめでも、じゃがいも本来の甘味とトロッとした食感を楽しめます。
もうひとつは、ポテトチップスです。油が抜けきらずに少ししっとりした食感になりましたが、じゃがいもの素朴さと塩の旨味がマッチして美味しいです。
山口さんのアンデスレッドは、自然な甘みとホクホクの食感が魅力のじゃがいもです。ぜひシンプルな料理で、素朴な美味しさを堪能してください。
淡路島「藻塩プリン」(2個セット)
淡路島の豊かな自然とこだわりが詰まった「淡路島藻塩プリン」は、藻塩と希少糖を使った完全無添加の焼きプリン。淡路島藻塩プリンには、、まろやかな塩味が特徴の「淡路島産藻塩」が使われ、プリンの甘さを引き立てます。さらに、プシコースを含む希少糖シロップを使用することで、低カロリーに仕上げているため、健康志向の方にもおすすめです。
1つ75gというコンパクトなサイズ感で、軽食やデザートとして気軽に楽しめます。甘すぎず、塩味がアクセントとなり、子どもでも美味しく食べられる優しい味わいです。
藻塩の持つ自然なミネラルが口当たりを良くし、まろやかな風味を生み出しています。丁寧に焼き上げられたプリンは、国産卵のコクと淡路島牛乳の濃厚さが感じられ、絶妙なバランスです。
口に入れた瞬間、塩味がやさしく広がり、その後にしっかりとした甘さが追いかけてきます。舌触りも滑らかで、軽やかな食感があり、つるんと食べられる爽やかな味わいが魅力的なプリンです。
令和7年度の「5つ星ひょうご」にも選定され、その品質と味わいが高く評価されています。手軽なサイズなので、プリン好きには物足らないかもしれませんね。
マルシマさんの「ひねくれきなこ」
マルシマさんのひねくれきなこは、見た目のひねくれた形とは裏腹に、素材は無添加、製法も真面目で素朴な魅力に満ちたおやつです。北海道の大地で育てられたオーガニック大豆を使用し、尾道の工房で丁寧に皮ごと焙煎したきな粉を使用。さらに、北海道産のてんさい糖をたっぷり練り込むことで、優しい甘さと風味豊かな味わいに仕上げています。
特徴は、きな粉の香ばしさと、甘さが控えめでしっとりとした食感。てんさい糖の優しい甘味が広がり、昔懐かしい、どこかホッとさせてくれます。しっかりとした食べ応えがあり、子どものおやつにも最適です。
奥野さんの「ミニトマト」【奈良県産】(初回購入のおまけ品)
奈良県御所市で栽培される奥野さんのミニトマトは、甘み・酸味・旨味のバランスが絶妙な一品です。農薬や化学肥料を使わず、魚粕やカニ殻、珊瑚などを肥料にすることで、自然の恵みを最大限に活かした栽培が行われています。この独自の肥料配合が特徴的です。
奥野さんの畑は奈良盆地の最南端に位置し、朝晩の寒暖差が大きい内陸性気候が、トマトの甘さを引き出します。無加温のハウスで栽培され、環境への負荷を抑えつつ、丁寧に育てられています。土壌には分解の早い珊瑚も使うことで、ミネラルとカルシウムをプラス。
奥野さんのミニトマトは、しっかりとしたハリと噛み応えがあり、一口食べると凝縮された旨味が口いっぱいに広がります。甘さと酸味が絶妙なバランスで、後味は爽やか。
そのまま、おやつ感覚で食べても止まらない美味しさが印象的です。
【ペアリングワイン】evodia(エヴォディア)|赤ワイン
今回のココノミの料理に合わせたワインは、evodia(エヴォディア)です。ヴィンテージは2020年。ワインの基本情報と感想は以下のとおりです。
エヴォディア/赤ワイン | 基本情報/感想 |
---|---|
おすすめ度 | (4.0) |
感想 | エレガントで果実味があり、デイリーワインとして非常に優秀 |
ヴィンテージ | 2020年 |
飲み口 | ミディアムボディ/ 柔らかく、滑らかな飲み心地。果実味をしっかりと感じ、軽い酸味の絶妙なバランス |
アルコール度数 | 14.5度 |
生産者 | ボデガス・サン・アレハンドロ |
生産国 | スペイン |
ブドウ品種 | ガルナッチャ |
アロマ(香り) | (4.0) |
テイスト(味わい) | (4.0) |
余韻の長さ | (3.5) |
価格帯 | 2,000円以下 |
ペアリングした料理 | ・吉田さんの「空心菜」とエビの炒め物 ・かさがたオーガニックファーマーズさんの「にんにく」天ぷら ・山口さんの「じゃがいも・アンデスレッド」のポテトチップス ・圀吉さんの「とうもろこし」 |
エヴォディア 2020は、スペインのアラゴン州にあるカラタユド(Calatayud)の高地で栽培された古木のガルナッチャを使用したワインです。オークの影響を最小限に抑え、コンクリートタンクで発酵させることで、果実本来のフレッシュさとミネラル感を最大限に引き出しています。
14.5%のアルコール度数がありながらも重たさを感じさせず、フレッシュで飲みやすいバランスの良い赤ワイン。1,000円台とは思えない味わいに驚き、実はコンビニのローソンでも購入できます。あの人気ワイン漫画「神の雫」にも登場したワインです。
ぜひ、ご賞味ください。
ココノミの口コミ
ここではココノミ愛用者のリアルな口コミを集めました。良い口コミが多く、イマイチな口コミは見当たりませんでした。ご利用を検討している方は、参考にしてください。
ココノミの野菜が新鮮で美味しすぎる🍅
— ナナ (@__o0nan) August 5, 2023
サラダ大好きで野菜を生で食べることが多いから農薬使用してると少し不安だけど、ココノミは全て無農薬らしいの!安心してたくさん食べられる🥦🥔🥕🥬🍅🫑🍆
初回セットが安すぎるからみんな買うべき!!!野菜モリモリ食べよ~🥗 pic.twitter.com/V9pzVlHzM3
最近始めた無農薬お野菜通販のココノミがとてもよい💕買い物傾向から一旦勝手にカートに商品入れておいてくれるの最高。送信ボタン押さなくてもカートインした商品はそのまま決済できてるから買い忘れ無し!毎度パルシステムで決定送信を忘れて購入できてないので。そして何より野菜がおいしい! pic.twitter.com/3hzsatF7kD
— 島美子 (@mico_niiz) April 24, 2021
#ココノミ さんからお野菜届いた🧅🥔🥕
— 経営者推しマーケターともや (@marketer_tomoya) October 2, 2021
野菜宅配って色々あるけど、個人的にいいなと思ったのは【生産者さん訪問日記】。
ただ顔が分かる野菜ってだけじゃなく、どんな思いで、どんな人柄の人が、どんな環境で野菜を育ててるのかまで分かるから、すごく応援したくなる😊#無農薬野菜 #食材宅配 pic.twitter.com/lxROrNWBuK
ココノミっていう野菜配達はじめて利用した
— . (@NAMI_cmps) March 9, 2021
え、トマトうまい。
生のトマトはじてて美味しいと思った。
ココノミのよくある質問
ここではココノミのよくある質問を紹介します。利用を検討している方は参考にしてください。
対象地域は?
ココノミは兵庫に拠点があり、関西・関東地方を中心に配達を行っています。生鮮食品を取り扱っている性質上、品質管理の観点から配達できない地域があるので確認してください。現在未対応の地域は以下のとおりです。
- 北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県の全域
- 東京都の離島全域
- 新潟県の佐渡市
- 島根県の隠岐郡
- 佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の全域
配達地域は随時拡大されているので、今後対象になる可能性もあります。
注文の流れは?
毎週水曜日の10:00から翌週火曜日の10:00までの間にカートに入れた商品が、土曜日に配送されるのが基本です。土曜日に受け取れない場合には日曜日に変更できますが、発送は一律金曜日となるので注意してください。
配達日の変更を希望の場合は、金曜日の12:00までにカスタマーサポート(お問い合わせ、またはLINE)に連絡してください。火曜日10:00の注文確定後には、内容変更やキャンセルはできません。注文確定前にリマインドをしてくれる機能もあるので活用しましょう。
お気に入りの商品はブックマークができ、一覧で確認できます。ココノミでは「毎週購入設定」や「定期宅配の自動カートイン」など、注文時に使える便利な機能がたくさんあります。毎週同じ商品を購入したい場合には、設定しておくと便利です。
「毎週購入設定」機能
各商品を、毎週優先的に自動でカートに入れてくれる機能です。ただし、在庫状況や欠品などの都合でカートインされない場合もあります。あくまで優先的なカートインで必ず購入できる機能ではないので注意してください。
「定期宅配の自動カートイン」機能
ココノミがおすすめする商品を、毎週水曜日の10:00に自動でカートインしてくれる機能です。カートに入った商品は、翌週火曜日の9:59までなら自由に変更できます。そのまま購入しても、購入しなくても問題ありません。自動カートインは、マイページから設定できます。
「欠品自動入れ替え」機能
注文した商品が欠品となった場合に、自動で他の商品に入れ替えられる機能です。初期設定ではプラス100円以内で入れ替える設定になっていますが、上限金額は任意の額に設定可能です。
ココノミの野菜は無農薬・無化学肥料で自然に生育されるので、天候や災害などにより欠品が生じることがあります。日常使いなどで必要な商品がある場合は、設定しておくと安心です。
「キャンセル予約」機能
在庫切れになってしまった商品の在庫に空きが出た場合に、自動でカートに入れてくれる機能です。在庫がすべてカートインされると、商品は「欠品」状態になります。しかし注文確定日までは自由にカートへ出し入れができるので、キャンセルされる可能性は十分にあります。
「クラフト野菜」とは?
ココノミでは、安全性・鮮度・味の厳しい基準をすべてクリアして作られた野菜を「クラフト野菜」と呼んでいます。
小規模な農家を中心に仕入れを行っているので、こだわりの農法で手間暇をかけて作られた野菜ばかりです。ココノミでは、バイヤーが味だけでなく鮮度や見た目にもこだわって厳選した商品を仕入れています。
どんな種類の野菜を買える?
ココノミではその時期にしか味わえない旬の野菜を届けているため、年中配達できる野菜はありません。同じ野菜を別の地域で用意してもらえる場合もありますが、季節の野菜を楽しむのがおすすめです。季節ごとには主に以下のような野菜を購入できます。
春 | アスパラガス / スナップエンドウ / そら豆 / 新玉ねぎ |
夏 | オクラ / とうもろこし / なす / フルーツトマト |
秋 | 枝豆 / さつまいも / 紅はるか / ビーツ / なめこ |
冬 | ブロッコリー / にんじん / 大根 / 長ネギ |
野菜の画像を選択すると、生産者などのより詳細な情報を閲覧できます。さらに詳しい情報を希望の場合は、カスタマーサポート(お問い合わせ、またはLINE)へ依頼すれば生産者さんへ問い合わせをしてもらえます。
毎週注文しなくても大丈夫?
定期宅配サービスではありますが、毎週注文しなくても問題ありません。毎週火曜日10:00の注文確定時点でカートが空になっていれば、その週の注文はキャンセルとなります。
「毎週購入設定」や「定期宅配の自動カートイン」の設定をしている場合は、商品が自動でカートに入ってしまいます。注文確定後の変更やキャンセルはできないので注意してください。長期間注文しない場合は、マイページから設定を解除できます。
支払い方法は?
クレジットカード決済と代金引換が利用できます。利用できるクレジットカードは以下のとおりです。
- VISA
- マスターカード
- アメリカン・エキスプレス・カード
- JCB
- ダイナース
プリペイド式やデビットカードタイプは、決済エラーが多く非推奨のため注意してください。代金引換の場合は、代引き手数料が一律330円(税込)かかります。商品の受取時に、配達ドライバーへ代金を渡してください。
購入料金に応じてポイントが貯まる
ココノミでは、購入した商品代金(税抜)の1%が決済後にポイント還元されます。獲得したポイントは、次回のお買い物で利用できます。
送料はかかる?
購入金額や配送の種類に応じた送料がかかります。購入金額ごとの送料は以下のとおりです。
5,399円(税込)まで | 770円 |
5,400〜7,559円(税込)まで | 385円 |
7,560円(税込)以上 | 無料 |
生鮮食品の特性上、4〜10月まではクール便(冷蔵)が必須となります。11〜3月では、クール便と通常便の選択が可能です。冷凍食品を購入する際は、別途以下の手数料がかかります。
10,799円(税込)まで | 770円 |
10,800〜14,039円まで | 385円 |
14,040円(税込)以上 | 無料 |
決済前に欠品により購入金額が変動した場合は、金額によって送料も変更になる可能性があるので注意してください。決済後の欠品では、購入金額が変動しても送料は変わりません。
時間指定や置き配はできる?
配送状況にもよりますが、時間指定や置き配も可能です。配達時間は21時まで指定可能なので、日中不在にする日も安心です。置き配を依頼する場合は、カートページの備考欄に置き配を希望する旨と置き配場所を記載してください。注文完了後に置き配へ変更したい場合は、カスタマーサポート(お問い合わせ、またはLINE)へ連絡してください。
置き配の注意点として、クール便の場合は衛生管理上、マンションやアパートに設置された宅配BOXは利用できません。置き配はココノミから配送会社(ヤマト運輸)へ依頼するため、配達状況により対応いただけない場合があります。置き配によって商品が劣化した場合は、返金対象外となるため早めに受け取りましょう。
不在で受け取りができなかった場合は、最長7日間までヤマト運輸で保管されますがその後は返送となります。返送されてしまった場合は、返金対象外となるため注意してください。
状態が悪い野菜が届いた場合は?
商品は配送前に検品などが行われますが、生鮮食品のためまれに状態の悪い商品が届く場合があります。下記のような商品が届いた場合は、原則として返金(セット商品の場合は品数で割った金額)にて対応してもらえます。
- 葉っぱがしおれている
- つぶれたり折れたりしている
- 割れている・ひびが入っている
- 中身が漏れている
- カビが生えたり傷んだりしている
商品の状態がわかるような写真を複数枚撮影し、お問い合わせフォームまたは公式LINEから問い合わせてください。返金の受付期間は商品のお届け予定日から8日以内なので、商品を受け取ったらすぐに中身を確認しましょう。特に不在で受け取りが遅れた場合には注意してください。
知って得する無農薬野菜の豆知識
無農薬野菜と有機野菜・オーガニック野菜の違い
無農薬野菜と有機野菜・オーガニック野菜とでは、主に以下のような違いがあります。
- 公的機関からの認定規格があるかないか
- 農薬や化学肥料を使用しているかどうか
有機野菜とは「有機JAS規格」を取得した農産物のことで、一般的にオーガニック野菜も同様の意味です。一方で無農薬野菜には公的機関からの認定規格がありません。実際に農家さんの顔写真を載せるなどで信頼感を高めていることが多いです。
他の相違点として、有機野菜・オーガニック野菜ではすべての農薬や化学肥料が禁止されているわけではありません。必ずしも無農薬での栽培ではないため、認識しておきましょう。
一般的な野菜の栽培方法には以下のような種類があるので、参考にしてください。
慣行栽培 | 最も一般的で、市場に流通している多くの野菜で用いられる栽培方法。 |
有機栽培 | 有機JAS規格に則り、禁止された農薬や化学肥料を使用しない栽培方法。 |
特別栽培 | 節減対象農薬の使用回数や使用される化学肥料の窒素成分量が慣行栽培の5割以下になる栽培方法。 |
自然栽培 | 農薬や化学肥料、有機肥料を一切使用しない栽培方法。 |
無農薬野菜の栽培が難しい理由
無農薬野菜は栽培方法の難易度が高いので、小規模な農家でないと難しい傾向があります。しかし、小規模な農家では運営面で以下のような難しさがあります。
- 規模が小さいため収穫量が少ない
- 運営の手間やコストをかけづらい
- 販売経路の確保が難しい
自然栽培された野菜は生育期間が長い上、形がいびつなので一般的な流通では価値が下がってしまいます。手間暇をかけて作った無農薬野菜も、既存の市場では適正価格で買い取ってもらえないことも少なくありません。
ココノミはこだわりを持った農家を応援
現在農林水産省では「みどりの食料システム戦略」として、2050年までに有機農業の割合を高める政策を行っています。ココノミでは目標達成に貢献するため、こだわりや想いを持った農家の販路確保に取り組んでいます。無農薬野菜を本当に必要としている人へ届けてくれるサービスです。
≫ みどりの食料システム戦略(外部サイト)
無農薬野菜は傷みやすい?野菜の保管方法
無農薬野菜は傷みやすいと思われがちですが、野菜の傷みと農薬には関係がありません。むしろ、自然栽培された無農薬野菜のほうが生命力が高く長持ちします。外側に多少の変色やしわが見られたとしても、内側は問題なく食べられることも多いです。
野菜自体の生命力が強いので、正しい方法で保管することでさらに長持ちさせられます。知っておくと便利な保管方法を以下に紹介するので、参考にしてみてください。
野菜 | 保存期間の目安 | 保存方法 | ポイント |
玉ねぎ | 1〜2か月 | 常温 / 夏場は冷蔵庫 | 高温多湿な環境に弱い。 直射日光を避けて乾燥した涼しい場所で保管。 |
じゃがいも | 2〜3か月 | 常温 | 表面の土は湿気を寄せ付けるため落とすほうが良い。 通気性が良い冷暗所で保管。 |
にんじん | 約1か月 | 冷蔵庫 | 乾燥や水分に弱い。 1本ずつキッチンペーパーに包み立てて保管。 |
トマト | 7〜10日 | 冷蔵庫 (すぐに食べる場合は常温もOK) | 寒さや外部からの衝撃に弱い。 1つずつキッチンペーパーに筒んでヘタを下にして保管。 |
白菜 | 約3週間 | 冷蔵庫 | キッチンペーパーで包んだ後に新聞紙で包み、立てて保管。 |
野菜は生育時と似た環境で保管することで、より長持ちさせられます。根菜や葉物野菜では、みじん切りにしたりスライスしたりして冷凍保存すれば、さらに保存期間を延ばせます。
ココノミは安心・安全な無農薬野菜をリーズナブルに買える宅配サービス
ココノミでは、手間暇をかけて栽培された無農薬・無化学肥料の野菜をリーズナブルに購入できます。無農薬なだけでなく、味や鮮度にもこだわって厳選された安心・安全な野菜の宅配サービスです。
「新鮮でおいしい野菜を食べたい」「家族には安全な無農薬の野菜を食べさせたい」そんな方におすすめです。今だけ初回限定でお得な割引セットもあり!定期宅配サービスだけれど毎週注文しなくてもOKなので、初めてでも気軽に無農薬生活を始められます。
初回限定で人気の8品セットが約57%オフ